みなさんはサブスクリプションというビジネスモデルを知っていますか?
名前を認識していなくとも、知らずのうちに使っているということも多いと思います。
サブスクリプション(サブスク)が月額費を払っている間は使い放題になるサービス。
例えばAmazon Prime VideoやNetflix、U-NEXTなどの動画配信サブスク。
SpotifyやApple Muiscなど音楽配信サブスク。
なかにはコーヒー飲み放題など一風変わったサブスクもあります。
そんな今流行りのサブスクで、こんなのがあったた嬉しいというサブスクを考えてみました。
目次

森永のPARM、スゴイ美味しいですよね。
パリッとしたチョコに包まれたなめらかなバニラアイスは、高級感あふれるコクと余韻を残します。
そんなパルムのサブスクがあったら嬉しくないですか?
月980円で1日一本食べ放題。
450円/6本なので、1本75円。
14本食べれば元を持てる計算。
最寄りにあったら絶対1本食べながら買えるでしょ。

毎月新しい趣味が始められるサブスクがあったら入りませんか?
例えば今月はゴルフ、来月お料理教室、など。
毎月違うテーマで趣味を体験できたら、「趣味がない!」って言う人も楽しく趣味を見つけられると思うんですよ。
新しい趣味を始めるのにハードルなのが、友達がいないということ。
趣味サブスクだったら、毎回知ってる人が初心者として参加してるから面白そうですよね。
料金は高めの月9800円ですが、毎回場所代や体験料などはすべて込み。
だったら9800円でも割りかし妥当な値段だと思います。

漫画喫茶は漫画読み放題、ドリンク飲み放題なので1時間だけとかでも時間が空いたら行きます。
そもそも漫画喫茶というシステム自体がサブスクみたいなものでした。
ただこれで月額で漫画喫茶行き放題だったら絶対契約すると思います。
平日のお昼限定とかでも全然いいです。
お客は漫画喫茶を使えて嬉しい、店舗は空席を埋めれて嬉しい。
これぞWIN-WNの関係。
あれ?
店舗限定だけど既にやっていました。
1日1時間、フード1品付きで、月額3000円。
やっす。

電車乗り放題は定期券として既に存在していますが、タクシー乗り放題は無いと思うんです。
全然ありました。
地域限定だけど月5000円で乗り放題。
めちゃくちゃいいじゃん。

ありました。
なんなら5社くらいあった。
先に言っといてや。
白状するとパルムのサブスクもボクが考えたわけではなく、友達が思いついたものです。
それをあたかも自分が考えたかのように発表するなんてヘドがでます。
そもそもぼくが思いつくようなことはプロがもう思いついてます。
「趣味のサブスクはないだろ!」って思ってたら全然ありました。
結論:ぼくが思いつくものはだいたいやってる
オリジナリティって難しい。