オンライン授業が増えて、パソコンの前で座っていることが多くなりましたよね。
「ずっと座りっぱなしで腰が痛い・・・!」「ちょっといい椅子が欲しいっす(ダジャレ)」
という方にはGTracingのGT909がオススメ。
わたしは実際に去年の8月にこの椅子を購入して、1年以上使ってきました。
実際1年使ってみた思ったことや感じたことをご紹介していきます。
結論として
いい椅子が欲しい人はオフィスチェアがオススメ
ゲーミングチェアが欲しい人はGTracingはオススメできる
です。詳しく見ていきましょう。
目次

購入する前に知っておきたい機能について説明します
組み立ては15分くらい(ひとりでできるもん)
組み立ては一人で15分くらいでできました。
図解のマニュアルももちろんついてくるので、問題なく組み立てることができます。
しかしダンボールがめちゃんこでかい。
ひとり暮らしの家に運搬したら、玄関は確実に塞がれます。
しばらくはダンボールや緩衝材などに囲まれて生活していました。
オットマンはあったほうがいい
足置きの部分をオットマンと呼びますが、これがないモデルとあるモデルがあります。
個人的にはオットマン付きのモデルをオススメします。
オットマンは使わないときはしまっておけば邪魔にならないし、椅子を倒すときはあったほうが快適。
そう邪魔になるものでも無いので、オットマン付きのモデルがオススメです。
先にGTracingのオススメポイントを紹介します。
先にGT909のオススメPOINTと萎え萎えPOINT(良くない点)をみてみましょう。

細かく見ていきましょう。
GOOD:安定感バツグン
足元が結構がっちりしていて、安定感は抜群。
安物だから安定性が不安、ということはなったくないです。
フルフラットにした時にぐらつくかな?と思っていましたがまったくそんなことはありません。
椅子の上であぐらをかいても、どんな体制をとってもずっしりと座っていて安心感があります。
椅子の上で動き回る人でも十分支えてくれる安定感です。
GOOD:フルフラット対応

足置きのことをオットマンと呼びますが、オットマンを出せばしっかり横になることが可能。
次のミーティングまで10分あるけど、ベッドで横になると寝ちゃうかも
と、ちょっとだけ横になりたいときに重宝します。
またフルフラットでも安定感はバッチリ。
全然安心して横になることができます。

GOOD:ランバーサポートがなにげうれしい
腰のところのクッションをランバーサポートと呼びます。
最初は気になるんですが、ずっと座ってるとランバーサポートのおかげでかなり座りやすいです。
ただ、椅子をフルフラットまで倒すと、腰が不自然に持ち上げられる感じでちょっと邪魔。
取り外しも可能ですがややめんどくさいので、ぼくはつけたままにしています。

次にGTracingの萎えポイントを紹介します。
詳しく見てみましょう。
PUレザーは夏は蒸れる
このゲーミングチェアの素材はPUレザーと呼ばれる、しっとりしたフェイクレザー。
ぼくは夏はパンイツで過ごしているのですが、夏は肌が密着して、蒸れて不愉快です。
服を着ろって話なんですけどね。
ぼくみたいによく全裸で椅子に座る人にはあまりオススメできません。
模造品と言われている
こちらは、ゲーミングチェアの先駆けと言われるDXRacerの公式アカウントです。
このようにDXRacerには模造品扱いされています。
正直僕ら素人には何Racerか区別が付きませんが、DXRacerを本家だとすると、コピー商品であると言えます。
コピー商品はあまり堂々とは使えませんよね。
そういうのは全く気にしない!
という人は使っている分には気になるところは無いと思います。
ですのでここは気持ちの問題ですね。
もし購入前にこのツイートを見ていたら購入していなかったと思います。
存在感えぐい
この椅子、分かっているとは思いますがバカでけえ
想像の2倍はでかくて、存在感がスゴイです。
デザインも独特なので、部屋の雰囲気はこいつに乗っ取られます。
オシャレ部屋を目指している人は後述するオフィスチェアをオススメします。

さっき紹介したDXRacerとは別にAKracingと呼ばれるメーカーもあります。
ちなみに神宮球場で高津監督が座っているのはAKracing。
ケイン・コスギが宣伝してるのはAKracing。
DXRacerとAKracaingとGTracingはすべて別物なので注意してください。
値段も結構違うので間違って買わないように。
模造品と言われるGTracingですが、座り心地は満足です。
本家AKracingの椅子も座ったことがありますが、自分では違いはあまり感じませんでした。
コピー品と知っていて買うかどうかは結局自分の気持の問題だと思います。
いい椅子がほしいという方には、ゲーミングチェアではなくメッシュ素材のオフィスチェアをオススメします。
存在感もそこまでやばくないので部屋にすっと馴染みます。
ゲーミングチェアが欲しいという方には十分おすすめできる商品です。
最期までお読みいただきありがとうございます。
服は着ましょう。