「大学生になっていきなり私服着ることになっても、おしゃれなんてわからない」
新大学生の多くの人はこの問題にぶち当たるのではないでしょうか。
いまはオンライン授業だからそこまで気をつかわないけど、登校が始まったらもちろん私服登校。
私服なんてお母さんがしまむらで買ってきてくれたパーカーしかありません。
そんな方々にオススメしたいのがメンズファッションレンタルサービス。
オシャレな格好で花の大学生活を送りたいという男子大学生の方はぜひ読み進めてください。
目次

「服のレンタルサービスなんてたくさんあってわからな~い」という人のために、2社のサービスにしぼりました。
レンタルならleeap
leeapは選べる2プラン。

トップス3枚+ボトムス1枚のカジュアルプランとそれにジャケットが付いたジャケパンプランが選べます。
料金はそれぞれカジュアルプランが8580円/月と、ジャケパンプランが6600円高い15180円/月。
ジャケット追加するだけで月6600円は結構する気がしますね。
・トップス3枚、ボトムス1枚で2コーデ分
・LINEでスタイリストと直接やり取り可能
・交換は月に一度
その他特徴はこのようになっています。
トップス3枚、ボトムス1枚で2コーデ分
leeapはトップス3枚、ボトムス1枚で2コーデ分として貸してくれます。
シンプルなので着こなす難易度も低く、オシャレに抵抗がある人でも気軽に楽しめるコーディネートです。
スタイリストと直接やり取り可能
leeapではLINEでスタイリストと直接相談可能です。


スタイリストには着こなし方や合わせる靴、アウター・小物についても質問できます。
ライン担当とスタイリストが別に用意されているため連絡するまで時間がかかるサービスも多いなか、leeapではスタイリストに直接連絡できるので、スムーズにやり取りができます。
前回のコーデの感想などを送ることで、より自分好みなスタイルに仕上がっていきます。
交換は月に一
コーディネートの交換は月に一度です。
「前月交換しなかったから今月2回交換して!」は通用しないのできをつけましょう。

古着がいやならSPUスタイルアップ便
SPUスタイルアップ便は月額11000円で服が約3着、毎月貰えるサブスクサービスです。

送料は別で全国一律650円。
SPUのオンラインショップで個別に同じアイテムを買おうとすると、15000円はします。
それがこの値段で貰えるのはオトクですよね。
・届いたアイテムは貰える(毎月3着以上)
・カラー指定はできる
・いらないときはスキップOK
その他特徴はこんな感じです。
届いたアイテムは貰える(毎月3着以上)
SPUスタイルアップ便は、メンズファッションサブスクでは唯一買取型のサブスクサービス。
届いたアイテムは貰えるので、解約しても使えます。
11月に貰えたのはこの3アイテム(MA-1かボジャケットはどちらか)
シャギーポリトロは3点セットアップ(ブルゾン/パンツ/カットソー)すべてもらえます。
なので実質5着分が11000円でもらえちゃうのです。
カラー指定は出来る
スタイリストと相談はできないかわりにカラー指定が可能です。
例えば11月号のアイテム【ボアジャケット】はなんと驚異の9カラー展開。
他にもMA-1は11カラー、セットアップは7カラー、クルーネックは8カラー展開。
サブスクなのにカラーが選べるのは嬉しいですよね。
いらないときはスキップOK
SPUスタイルアップ便は、いらないときはスキップOK。もちろん月額費も取られません。
毎月問答無用で月額費を取られるサブスクサービスをも多い中、スキップOKなのはうれしいですね。
スタイルアップ便ならぬスキップオッケー便なんですね。
え?


サブスクサービスを始める場合はどういうところを比較するのがいいのでしょう。
・月額料金
・アイテム数
・年齢層
年齢層って大学生がサブスクサービスを利用するにあたっては結構大事です。
例えばビズ服はビジネスカジュアル、SELECTは30代男性がメインターゲットであったり、大学生がするにはすこしもの足りない格好かもしれません。
応募前にコーディネート例を見て自分のイメージと合ってから確認しておきましょう。

おしゃれな格好をするにはセンスが必要だと思われがちですがそんなことはありません。
センスが無いなら、センスのいい人に考えてもらったコーデを着れば、簡単にセンス良い人になれますよ。
まずは各サービスのコーディネート例を見て、「自分の好みな感じ!」とおもったところのレンタルを利用してみましょう。
